デジタル地域ポイント「まきペイ」の活用について

  • 投稿日:
  • by

令和7年度 牧之原市商工会 通常総会において、ご出席の会員様より「デジタル地域ポイントの活用について」ご質問をいただきました。

本会では、令和6年度に実施したデジタルポイント還元事業と、過去に実施した紙によるプレミアム商品券事業を比較・検証のうえ、今後の活用方針について回答をまとめました。

 

1.デジタル地域ポイント事業の現状

近年、地域経済の活性化を目的として、全国各地でデジタル地域ポイント(地域通貨や共通ポイント等)の導入が進んでおり、累計で3,000件を超える事業が実施されている。これらの事業は、自治体、商店街、金融機関、地域DXプラットフォーマー等、複数の主体が連携し、それぞれの地域特性に応じた形で展開されている。今後は、事業の継続性や利用者利便性のさらなる向上が課題であり、地域ニーズに応じた柔軟な制度設計と、デジタル技術を活用した利便性の高いサービス提供が求められる。

 

2.牧之原市におけるデジタル地域ポイント

項 目

内 容

名 称

まきペイ

事業主体

民間事業者(株式会社 Great Value)

概 要

・牧之原市に店舗を構える事業者が加盟

・決済金額の1%がポイントとして還元

 

3.令和6年度「デジタルポイント還元事業」の結果検証

過去に実施した「プレミアム商品券事業」と「デジタルポイント還元事業」の特徴を分析し、今後の利活用について検討するため、下記の検証を行いました。

 

⑴アナログ事業とデジタル事業の比較

①各事業の定義

アナログ事業

デジタル事業

紙による商品券事業

デジタルポイントを活用した事業

②費用の比較

項 目

アナログ事業

デジタル事業

備 考

運用費用

7,331,991円

5,658,325円

デジタル事業に優位

導入費用

0

6,477,500円

初年度の導入費用

③利用者数の比較

項 目

アナログ事業

デジタル事業

備 考

利用者数

5,172名

7,133名

デジタル事業が利用者多

④機能の比較

項 目

アナログ事業

デジタル事業

対象者

高齢者に優位

若年層・スマホ利用者に優位

事務負担

手作業が多い

自動化・省力化が可能

導入・維持費

比較的低コスト(ただし事務費大)

初期投資があるが運用は効率的

 

 

⑵プレミアム方式とポイント還元方式の比較

①各事業の定義

プレミアム方式

ポイント還元方式

額面より安く販売(購入額+プレミアム)

買い物額に応じて後日ポイントを付与

②参加店舗数

項 目

プレミアム方式

ポイント還元方式

備 考

実施初年度

279店舗

(R元年度)

262店舗

(R6年度)

実施初年度比較

※プレミアム商品券事業は、年々参加店舗が増加し最終年度は428店舗

③事業規模別利用割合

項 目

プレミアム方式

ポイント還元方式

増減

小規模事業者

79%

77%

△2%

上記以外

21%

23%

+2%

※小規模事業者以外:プレミアム商品券B券のみ利用店舗

④業種別利用率

<プレミアム方式>

 

<ポイント還元方式>

業 種

利用率

業 種

利用率

増減

飲食店

15.3%

薬局

20.7%

+15.4%

スーパー

14.0%

理美容

14.3%

+9.5%

ガソリンスタンド

13.7%

その他小売

12.8%

+1.4%

その他小売

11.4%

スーパー

11.4%

△2.6%

食料品

9.8%

ガソリンスタンド

11.0%

△2.7%

自動車関連

7.9%

飲食店

9.6%

△5.7%

薬局

5.3%

食料品

8.1%

△1.7%

理美容

4.8%

コンビニ

6.6%

+2.1%

コンビニ

4.5%

菓子

2.1%

△0.7%

家電

3.7%

その他

1.2%

△1.0%

衣料品

3.4%

家電

0.9%

△2.8%

菓子

2.8%

衣料品

0.8%

△2.6%

その他

2.2%

自動車関連

0.6%

△7.3%

建設

1.2%

建設

0.0%

△1.2%

⑤機能の比較

項 目

プレミアム方式

ポイント還元方式

消費の誘導

商品券を購入した時点で消費が発生

(短期的な消費刺激)

ポイント還元が後日のため

2段階で消費が発生

プレミアムの実感

商品券購入時にプレミアムを認識

得した実感が薄れる傾向

利用額

まとまった金額(高額)の

消費に利用される傾向

還元ポイント率が最大になる

少額な消費に利用される傾向

 

 

4.デジタル地域ポイントの今後の活用について

⑴まきペイ事業の評価

地域内消費を促すキャッシュレス決済手段として一定の効果を示しており、物価高騰下における消費者支援・事業者支援の両面で活用可能な施策であると評価できる。また、令和6年度ポイント還元事業は、即時的な価格支援ではなく、継続的な来店・消費を促す仕組みとして有効であると考える。

 

⑵牧之原市に対する要望

①「まきペイ」によるプレミアム方式事業の検討・実施

高価格帯商品への訴求や短期集中型施策にはプレミアム方式も有効であり、施策目的に応じてプレミアム方式による施策実施の検討及び実施を要望する。

 

②継続的な評価体制の構築

効果検証(売上変化、再来店率、属性別利用動向)をPDCAで回す体制を整備し、次年度以降の制度設計に反映していく体制を構築するように要望する。

 

⑶運用事業者との連携

①利用者拡大の促進

利用方法の周知、地域イベントとの連動を通じて、高齢者を含む幅広い層への利用拡大を図る。

 

②加盟店の拡充支援

未加盟店舗への導入促進支援を行い、地域全体への波及効果を高める。

 

③利便性・操作性の改善提案

使いやすさやサポート体制の強化など、参加店舗及び利用者目線での改善点を共有し、継続的なサービス向上に連携して取り組む。

 

⑷今後の方向性

「まきペイ」を活用したデジタル地域ポイント事業は、地域内経済の循環を促進する新たな基盤として期待されている。今後は、利便性と参加のしやすさの両立を図りながら、商工会が地域における"デジタル通貨の拠点"として機能する体制の構築を支援していく。

以上

【参加者募集】まきのはら創業塾2025開講!

  • 投稿日:
  • by

今年も、創業を目指す方、創業間もない方に向けた「まきのはら創業塾」を開催します!

昨年は約20名の方にご参加いただき、創業の知識を学んでいただきました。
創業に不安のある方、ビジネスの仕組みを考えたい方、是非ご参加ください!

開催日

【第1回】 6月10日(火) 自己分析

【第2回】 6月17日(火) 市場分析

【第3回】 6月24日(火) 営業・販売戦略

【第4回】 7月 1日(火) 資金・収支計画

【第5回】 7月 8日(火) 創業手続き

時 間 19時00分~21時00分

場 所 防災研修センター2階(牧之原市波津691-2)※牧之原市商工会2階

受講料 無料

定 員 20名

講 師 飯塚淳氏(中小企業診断士)

対 象 牧之原市在住 又は 牧之原市で創業をお考えの方・創業間もない方

主 催 牧之原市商工会

【説明会】

開催日 5月27日(火)

時 間 19時00分~20時00分

場 所 防災研修センター2階(牧之原市波津691-2)※牧之原市商工会2階

➡ お申し込みはこちらから

R6創業塾チラシ.jpg

令和7年度 第18回通常総会

  • 投稿日:
  • by

総会の充実したご審議とスムーズな進行のため、

予め決算、事業計画、予算案について掲示いたします。

【掲示資料】

1.令和6年度総括的概要及び令和6年度収支決算書

令和6年度総括的概要.pdf

令和6年度収支決算書.pdf

2.令和7年度事業計画書(案)並びに収支予算書(案)

令和7年度事業計画(案).pdf

令和7年度収支予算書(案).pdf

令和7年度労働保険書類ダウンロード

  • 投稿日:
  • by

労働保険年度更新に必要な書式をダウンロードできます。

(様式)

<算定基礎賃金等の報告>

①賃金の入力をまとめて入力し、報告書を作成する方

組機様式第5号 賃等報告書(合計入力方式) .xlsx

②賃金の入力を従業員ごと個別に入力し、報告書を作成する方

 〇末尾0 組機様式第5号 賃等報告書(従業員個別入力方式).xlsx

      ※従業員数が20名~30名の方→組機様式第5号 賃等報告書(末尾0専用従業員個別入力方式).xlsx

 〇末尾2 組機様式第5号 賃等報告書(末尾2専用従業員個別入力方式).xlsx

  〇末尾6   組機様式第5号 賃等報告書(末尾6専用従業員個別入力方式).xlsx

③雇用保険被保険者の従業員ごとに月別給与額の一覧を作成する方

月別賃金一覧表【雇用保険被保険者】.xlsx

④従業員の方で、雇用保険に加入していない方の月別給与額の一覧を作成する方

月別賃金一覧表【労災のみ(アルバイト等)】.xlsx

 

<建設業>

様式第7号 一括有期事業報告書.xlsx

 牧之原市商工会商業部会では、2025年放送予定のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」に、牧之原市ゆかりの人物である「田沼意次侯」が登場することを活用し、意次侯のPRおよび販売促進を目的とした事業を実施します。

【事業概要】

 地域店舗の商品をPRし、各店舗の売上増加を目指して、対象商品に付いている「意次くん」シールを集めて応募すると、参加店舗の商品などが当たるキャンペーンを実施します。つきましては、本事業に参加し、対象商品にシールを貼って販売いただける店舗を募集します。

※参加店舗募集期間を延長します(2025.1.31まで)

※キャンペーン期間を2025.2.1~3.10→2025.2.15~3.15に変更します

【キャンペーン参加方法(店舗)】

・対象店舗 牧之原市商工会会員事業所

・申込方法 右記申込QRコードより申請

・景品協賛 申込商品1種類に対し2,000円以上の商品を抽選景品としてご提供ください。

・シール提供 商品に貼る「意次くんシール」は無償でお渡しします

・申込期限 令和7年1月15日(水)

<景品協賛の例> 1商品出品=2,000円以上→1,000円商品×2点や2,000円商品×1点 など

         2商品出品=4,000円以上→1,000円商品×4点や2,000円商品×2点 など

【申込対象となる商品】

・商品価格  1品(セット)の価格は400円(税込)以上

・対象商品  商品にシールを貼ることができるもの

        (サービス等、シールを貼ることができないものは対象外です)

・申込商品数 各店PRしたい商品を1品(セット)から3品(セット)まで

事業の詳細→シールで抽選たぬまつり事業.pdf - Google ドライブ

お申込み→シールで抽選 たぬまつり 参加店舗申込

「大河ドラマ展」会場に設置する物販ブースへの出品商品を募集します!

2025年NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」に、牧之原市に所縁のある「田沼意次侯」が登場することが決定したため、牧之原市で「大河ドラマ展」を開催します。大河ドラマ展内に、市内の事業者が販売する商品等の販売ブースを設けるにあたり、出品商品を募集いたします。

【大河ドラマ展の概要】

大河ドラマ展とは、大河ドラマの世界観を体感できる展示会です。大河ドラマの衣装や小道具、撮影の裏側を知ることができるパネルや、キャスト・スタッフのインタビューなど、大河ドラマならではの映像を上映するなど、さまざまな展示がされています。

 □開催日 2025年1月26日~2026年1月末予定(約1年)

□開催場所 牧之原市史料館2階ホール

       (牧之原市相良275-2)

□来客想定数 50,000名(目標)

 

【物販ブース(田沼意次新時代展ショップ)】

 大河ドラマ展に来館された方に向け、公式グッズ、大河ドラマ関連商品、牧之原市事業所の商品(特産品等)をPR販売するブースを設置します。物販ブースの運営は、株式会社静鉄リテイリング様が行います。

 ※出品事業者様が店頭で販売を行うことはありません。

  

【商品出品の流れ】

①商品エントリー(2024年12月10日期限)

 エントリーシート(エクセル)はこちら→商品エントリーシート.xlsx

 ↓

②審査

 ↓

③出品決定(12月下旬)

 ↓

④商品納品(2025年1月14日頃から)

 

【商工会で募集する対象商品】

▶牧之原市内事業者の商品

常温保存可能なもの 又は 冷凍・冷蔵保存のもの

▶下記以外の商品

 

【商工会が募集しない商品】

▶お茶 ▶お酒 ▶波乗りレモン関連商品

 

【対象外の商品】

▶密封されていない農産品(生花等も含む)

 

<商品エントリーシート提出方法>

商品エントリーシート.xlsxをダウンロード(エクセル)し入力してください。

②エクセルデータをメールでお送りください。(提出先メールアドレス:t.watanabe@cocoa.ocn.ne.jp)

 

<申込先> 牧之原市商工会(担当:渡辺) 〒421-0523 牧之原市波津691-2

TEL 0548-52-0640  FAX 0548-52-4846 E-Mail t.watanabe@cocoa.ocn.ne.jp

大転職博 経過報告

  • 投稿日:
  • by

大転職博出展から約2カ月 経過報告します。

令和6年9月21日(土)に、名古屋国際会議場にて、㈱学情主催の「大転職博in名古屋」が

開催され東海圏を中心に企業137社が参加しました。

牧之原市商工会からは働き方改革推進助成金(団体コース)を利用し6企業が出展をさせていただきました。

出展報告は右記よりチェックしてください  → 出展報告

転職フェアから2カ月が経過し出展企業への人材採用進捗・フェア出展改善点等のアンケートを取りましたので報告します。

出展者 アンケート結果  → アンケート結果.pdf

開催報告          → 開催結果報告_名古屋大転職博.pdf

大転職博 in名古屋

  • 投稿日:
  • by

9/21 名古屋国際会議場にて行われました

    大転職博に参加してきました

令和6年9月21日(土)に、名古屋国際会議場にて、㈱学情主催の「大転職博in名古屋」が

開催され東海圏を中心に企業137社が参加しました。

牧之原市商工会では、厚生労働省(静岡県労働局)の助成金を活用し、

人材確保に課題を抱える会員企業6社に対し

「大転職博in名古屋」への参加費補助や、転職求人募集サイト「Re就活」への掲載料補助の

支援を行いました。

大転職博は、企業と求職者とのマッチングを目的とした、多数開催エリア・多数開催・

の合同企業説明会であり、

当日は来場者705人と転職に意欲がある人たちが多く来場しました。

牧之原市からは6社出展(以下6社)

・株式会社榛南自動車学校

・出縄良人税理士事務所

・株式会社エノテック

・水野建設工業株式会社

・株式会社大石工業

・有限会社山下オート商会

全体の参加企業数は137企業の転職イベントとなりました。

令和7年度集団健康診断の実施について

  • 投稿日:
  • by

  1.実 施 日    7月下旬から9月中旬

  2.受診会場    相良原子力防災センター(サーボ)・地頭方原子力防災センター(ジーボ)

             萩間コミュニティセンター(旧萩間公民館)・静波コミュニティー防災センター

             牧之原コミュニティセンター(布引原)他

※ 詳細については、事業所へお送りした通知でご確認ください。

◇相良地区・・・通知・申込書ダウンロードはこちら → 健康診断のお知らせ 相良地区.pdf

                                 健康診断 申込書(相良地区).xlsx

◇榛原地区・・・通知・申込書ダウンロードはこちら → 健康診断のお知らせ 榛原地区.pdf

                                 健康診断 申込書(榛原地区).xlsx