令和5年度労働保険書類ダウンロード

  • 投稿日:
  • by

労働保険年度更新に必要な書式をダウンロードできます。

(様式)

<算定基礎賃金等の報告>

①賃金の入力をまとめて入力し、報告書を作成する方

組機様式第5号 賃等報告書(合計入力方式) .xlsx

②賃金の入力を従業員ごと個別に入力し、報告書を作成する方

 〇末尾0 組機様式第5号 賃等報告書(従業員個別入力方式).xlsx

      ※従業員数が20名~30名の方→組機様式第5号 賃等報告書(末尾0専用従業員個別入力方式).xlsx

 〇末尾2 組機様式第5号 賃等報告書(末尾2専用従業員個別入力方式).xlsx

 〇末尾6 組機様式第5号 賃等報告書(末尾6専用従業員個別入力方式).xlsx

③雇用保険被保険者の従業員ごとに月別給与額の一覧を作成する方

月別賃金一覧表【雇用保険被保険者】.xlsx

④従業員の方で、雇用保険に加入していない方の月別給与額の一覧を作成する方

月別賃金一覧表【労災のみ(アルバイト等)】.xlsx

 

<建設業>

様式第7号 一括有期事業報告書(建設の事業).xlsx

WEBセミナースタート

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

会員事業所様により多くの情報を提供するため今回商工会工業が主催でWEBセミナーの配信を決定しました。

◇WEBセミナーとは

・インターネットでセミナー映像を視聴することにより様々な経営情報を取得できるサービスです。

・いつでも、どこでも、好きなだけ視聴が可能!!

・会員様の視聴料金は発生しません。

◇こんな方におすすめ!!

・セミナーは受講したいけど忙しくて時間がない。

・継続的に社員研修を行いたい!!

・受講したいセミナーが開催していない。

*下記URLよりトップページに移動できます。

https://www.esod-neo.com/intro/pfsci/makinohara-s.html

ログインID・パスワードは牧之原市商工会までお問合せください。

牧之原市商工会 TEL 52-0640

                         ぜひお試しください!!

【目的】

 新型コロナウイルスの感染拡大により、大きな影響を受けた富士山静岡空港旅客ターミナルビル内飲食店及び

周辺6市2町地域飲食店にご来店頂ける動機と地域の活気をとり戻す機会づくりを目的に、食事を楽しみながら

地域飲食店を応援する特典付き「レシートラリー」を実施します。

【事業内容】

 ①実施期間中に富士山静岡空港旅客ターミナルビル(*以下空港ビル)内飲食店と周辺6市2町の異なる1つの市町の

  レシートラリー参加店舗で500円以上の食事をしていただき、「店名入りレシートか店名入り領収書」を

  合計2枚集めていただきます。(テイクアウトもOK)

  *2枚のうち必ず1枚は、空港ビル内飲食店のレシートを含み、残り1枚は違う市町の参加飲食店のレシートを集めて下さい

  < 例 >

   空港ビル内飲食店(必須) + 牧之原市内レシートラリー参加店舗 = 計2枚

 

 ②「店名入りレシートか店名入り領収書」合計2枚を専用の「応募用紙」に貼り、「富士山静岡空港と地域開発をすすめる会」の

   所属団体に持ち込んでいただくか、事務局へ郵送して応募します。

 

 ③期間終了後、集まった募集用紙の中から厳正な抽選により、500名様に

  【富士山静岡空港旅客ターミナルビル内で使用できる『優待券』】1,000円分が当たる

 

【実施期間】

  令和4年10月1日(土)から12月31日(土)まで

   (応募締切日は、郵送の場合12月31日(土)消印有効、持ち込みは12月27日(火)17時まで)

【応募方法】

 ①専用応募用紙に、対象のレシートを貼り、必要事項を記入の上ご応募下さい

  (*専用応募用紙は下記データよりダウンロードできます)

 ②当選は発送を持って代えさせて頂きます。

 ③お1人様何回ご応募頂いても結構です。当選者は抽選で500名様となります。

 

【応募先(郵送・持込どちらでも可)】

  お近くの「富士山静岡空港と地域開発をすすめる会」の所属団体 または 事務局まで

 《所属団体》

  ・牧之原市商工会  ・島田商工会議所  ・藤枝商工会議所  ・焼津商工会議所  ・島田市商工会

  ・岡部町商工会  ・大井川商工会  ・吉田町商工会  ・川根本町商工会  ・御前崎市商工会  ・菊川市商工会

 

【応募用紙ダウンロード・参加店舗一覧】

  ・応募用紙ダウンロード  ➡  応募用紙(HP用).pdf

  ・参加店舖一覧      ➡  応援レシートラリー参加店舗一覧(HP用).pdf

 

 《事務局》

  牧之原市商工会

  〒421-0523  牧之原市波津691-2  TEL:0548-52-0640  FAX:0548-52-4846

 

 

牧之原市地域応援プレミアム商品券の二次販売を実施します

  • 投稿日:
  • by

牧之原市地域応援プレミアム商品券の二次販売を実施します.

好評のためプレミアム商品券の二次販売の予約を受け付けています。

LINEによる事前予約について当初ご用意した予約枠が満員となったため、追加での予約を受け付けます。

予約枠に限りがあるため、先着順となりますのでご注意ください。

予約システムでご希望の日付が選べない場合、その日は既に満員となっています。

予約の変更はできません。

一次販売で購入した人も、すでに購入した枚数を含めず再度購入できます。

はがきによる事前予約は行いません。

詳細は、牧之原市ホームページをご覧ください。牧之原市地域応援プレミアム商品券の二次販売を実施します - 牧之原市ホームページ (city.makinohara.shizuoka.jp)

住宅リフォーム費用助成事業を開催します

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

住宅リフォーム費用助成事業を開催します。

日頃は、商工会事業にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、牧之原市商工会では、下記内容にて住宅リフォーム費用助成事業を実施します。
会員で施工業者の方は、リフォームなどの営業用の販売ツールとしてご利用いただければと考えております。

(事業概要)

牧之原市民(牧之原市内に住民登録又は外国人登録を有するもの)が、牧之原市商工会員事業所を利用して、牧之原市内において住宅リフォーム関連工事を行い、その工事代金を支払った場合、工事代金の一部をまきのはら市共通商品券にて助成します。
申請手続きは、元請け施工業者が申請者(施主)に代わり手続きをお願いします。

(申請期間)
 令和4年 7月 1日~ 令和5年 2月 28日まで。
但し、令和5年2月28日までに工事が完了し代金を支払ったものであること。
( 期間内でも予算が無くなり次第終了します。令和4年度 予算額500万円 )

(申請受付)
牧之原市商工会窓口にて受付します。
申請手続きは、元請け施工業者が、申請者(施主)に代わり手続きをお願いします。
申請につきましては、『 1事業者申請 3件まで 』となります。
助成金の決定につきましては、商工会にて審査し内定通知及び決定通知にてお知らせします。

(申請できる人)
牧之原市民( 牧之原市内に住民登録 又は 外国人登録を有する方 )

(工事対象事業者)
 牧之原市商工会の会員事業所( 工事の元請けであれば業種は問いません )

(対象住宅)
牧之原市民が牧之原市内に所有する個人住宅であり、事業併用住宅の内、自己の居住の用に供する部分の工事を対象とします。

(対象工事)
・個人住宅のリフォーム(増築、一部改築、修繕、設備改善工事)
具体的な対象工事は、別表1に定めるものとする。
対象工事は基準期間内において、同一住宅及び同一人につき1工事限り利用できる。
国、県、市で別途、助成金等が支給される工事は対象外とする。
・対象工事金額が20万円(税込)以上の工事とする。
・牧之原市商工会員事業所が施行する工事とする。

(助成金の額)
  工事金額により下記表の通りまきのはら市共通商品券にて支給

  支給上限 1工事 最高8万円 (同一住宅、同一人1申請まで)

工事請負額(税込)

商工会助成額

200,000円 ~   299,999円

20,000円

300,000円 ~   399,999円

30,000円

400,000円 ~   499,999円

40,000円

500,000円 ~   999,999円

50,000円

1,000,000円 ~ 1,999,999円

60,000円

2,000,000円 ~ 2,999,999円

70,000円

3,000,000円~

80,000円




※申請後、工事金額に増額があった場合でも助成額は増額しません。
※工事金額に減額があった場合、助成額は減額します。
 ※助成額には、商工会にて審査し、内定通知及び決定通知にてお知らせします。
 ☆令和4年度助成金予算額500万円

(申請書類及び添付書類)

○申請時
牧之原市商工会住宅リフォーム推進事業申請書(様式第1号)
・工事請負契約書又は見積書の写し
○工事内容や助成金額に大幅な変更があったとき(助成金額5万円以上減額する工事)
牧之原市商工会住宅リフォーム推進事業変更申請書(様式第2号)
・変更後の工事請負契約書又は見積書の写し
○工事完了時
牧之原市商工会住宅リフォーム推進事業工事完了報告書(様式第3号)
・工事箇所の施工前写真と施工後写真(デジタル画像の印刷物でも可)
・工事代金支払領収書の写し ・請求書の写し

別表1<対象工事>

<住宅内外工事>

●住宅の増改築 ●屋根の葺き替え・塗装工事

●外壁の張替・塗装工事 ●内装クロスの張替工事 ●畳の張り替え

●サッシの取替・設置工事 ●トイレの修繕・取替工事 ●浴槽の修繕・取替工事

●キッチン修繕・取替工事 ●上下水道の配管工事 ●床暖房工事 ●照明器具取替工事

●給湯設備機器工事 ●電気設備工事 ●空調設備工事 ●カーテン・ブラインド工事

住宅敷地内の住宅用工事>(昨年より対象工事追加)

●カーポート、物置設置工事 ●庭園整備、整地工事

●門、塀、柵などの外構工事 ●倉庫、車庫の工事

<対象とならない工事例>

◇浄化槽設備工事 ◇耐震補強工事 ◇太陽光発電設備、太陽熱温水器設置工事
◇家具・家電の購入費及び設置費 ◇カーポート、物置設置工事 ◇庭園整備、土地工事
◇門、塀、柵などの外構工事 ◇賃貸用住宅の工事 ◇住宅とは別棟の倉庫、車庫の工事
◇増改築を伴わない解体工事 ◇国、県、市等で別途、補助金・助成金等が支給される工事◇工事事業者を伴わない申請者自ら行う工事 ◇施工業者が自らの住宅のリフォームを行う工事 ◇その他、当会が認めないと判断する工事及び費用

 

< ダウンロードはこちら ↓ >

会員向けお知らせ.pdf

R4住宅リフォーム費用助成事業チラシ.pdf

04住宅リフォーム推進事業取扱規程.pdf

様式1号 - 申請書.pdf

様式2号 - 変更承認申請書.pdf

様式3号 - 事業完了報告書.pdf

2022牧之原市地域応援プレミアム商品券を販売します!

  • 投稿日:
  • by

牧之原市と牧之原市商工会では、新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた地域経済の活性化を図るため、「牧之原市地域応援プレミアム商品券」を販売します。

販売については事前予約分のみとなりますので、購入を希望される場合は必ずご予約をお願いします。

予約受付は、令和4年8月8日(月)~8月22日(月)までとなります。

予約方法は、LINEアプリの牧之原市公式アカウントでの予約申し込み又は8月7日新聞折込のチラシに付いている予約申し込みハガキにてお申し込みください。

<販売内容詳細>

下記、牧之原市役所ホームページをご覧ください。 https://www.city.makinohara.shizuoka.jp/soshiki/23/46218.html

プレミアム商品券取扱店一覧:HP掲載用加盟店一覧表9.1.pdf

予約申込書(商工会提出用):プレミアム商品券予約申込ハガキ.pdf

 
 

令和4年度地域応援プレミアム商品券事業取扱加盟店募集します!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

本年においても「地域応援プレミアム商品券事業」を実施いたします。取扱加盟店を募集致しますので、申請書に必要事項を記入の上、牧之原市商工会までお申し込みください。但し、令和3年度プレミアム商品券事業取扱加盟店については改めて申請書を提出する必要はございません。取扱いを希望しない場合は事務局までご連絡ください。申請書類は下記よりダウンロードください。

【2022牧之原市地域応援プレミアム商品券の概要】

・使用期間 令和4年9月17日発売~令和5年1月31日まで利用可能(約4ヶ月半)

・1セット 5,000円で販売(1,000円券×7枚綴り、プレミアム率40%) 

      A券(小規模店舗のみ利用可能)-5枚/B券(全店利用可能)-2枚

・発行総額 2億5千万円(5千円×5万セット・利用総額3億5千万円)

・購入対象者 牧之原市内に在住の方及び牧之原市内に勤務されている方

・購入限度額 1人4セットまで(1世帯最大2人分8セットまで購入可能)、市内在勤の方は本人分4セットが上限となります。

(申込み・問合せ先)牧之原市商工会 TEL0548-52-0640/FAX0548-52-4846

加盟店募集案内.pdf

加盟店登録申請書.xlsx

加盟店登録申請書.pdf

R4取扱加盟店募集要項.pdf

参考:R3加盟店一覧表.pdf

建設業務の資格取得費用助成事業のお知らせ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

日頃は、商工会事業にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

さて、本年度も建設部会では、建設業務資格取得費用助成事業を実施致します。

 (事業概要及び目的)

建設業における労働安全性の向上や作業技術等のスキルアップを図るために資格取得を図る事業所に対して、建設部会員及び従業員等の建設業務に関する資格取得費用を助成し促進することにより、業務の安全性及び社員教育の充実による基盤強化、継続的な発展に寄与することを目的とします。

 (対象費用)

国内で実施される建設業務に関係する資格取得の為の受講料又は受験料が対象。

講習にて資格を取得できるものは受講料、試験により資格取得するものは受験料を対象とする。また、これら受講等に要した交通費は対象外です。

◆資格取得の合格・不合格は問いません。

◆建設関連の資格でないと判断された場合は対象外となる場合もあります。

 (対象期間)

 令和4年4月1日 ~ 令和5年2月28日に受講・受験、受験計画しているもの

  ※上記期間前から複数回の受講日程計画で、当対象期間に、受講・受験料を支払ったものは対象。ただし、前年度に当制度で申請済のものは対象外です。

 (助成金の額)

1回の申請あたり、1名の助成額は2,000円。【 1事業所 2名までとする。 】

※別々の資格内容申請であれば、同じ者が複数回申請しても良い。

※受講・受験費用が2,000円未満である際には、その金額を上限として支払します。

(対象者)

牧之原市商工会員であり建設部会に所属する会員企業に従事する者。

但し、申請後の審査会までに会員脱退等があった際は、対象者とみなしません。

 (申請期間)

 令和4年7 月 1 日~ 令和5年 2 月 28 日まで

但し、令和5年2月28日までに受講料等を支払ったものであること。

 また、予算に到達次第、終了となります。ご承知ください。

 (申請方法及び支給方法)

商工会窓口にて申請受付します。

提出いただいた申請書及び提出書類を確認し、精査完了後、企業指定の預金口座へ送金します。

 

(申請書類及び添付書類)

講習会等実施後、申請書(様式1)添付資料として受講内容、受講金額及び人数が判る資料(受講・試験申込書など)、領収書等支払金額が分かる帳票類のコピーを揃え、事務局へご提出ください。

 

 申請書類は、下記助成金申請様式よりダウンロードしていただくようお願いします。

 <お問い合わせ>牧之原市商工会 (担当:戸塚) ℡52-0640

会員向けお知らせ.pdf

助成金申請書様式1.pdf

建設業資格取得費用助成事業 実施要領(R04年度版).pdf